Raycastのデフォルトの起動ショートカットはOption + Spaceなんだけど、SpotlightのCommand + Spaceに置き換えるのを推奨、となっていて、とりあえずそうしていたけど……。

RaycastがらみのショートカットはOption + なんとかがいいので(Command + はだいたい埋まってるので)、Raycast系は全部Option + で統一するのがいいんじゃないかと思った。

Command + SpaceはAIの場所にするのが今風では。

まあAppleのメモ帳に書いたらRaycastのAI経由で聞くこともできるわけだし、Raycast Notesにこだわる必要もないか……無料プランだと5個に制限されるわけで、クリップボードだとちょっと足りないときの作業用のスペースとして使う程度にして、メモを溜め込むのにはObsidianかAppleメモのほうがよさそうかな……。

ほぼ同時期に導入したから、ObsidianとRaycast Noteの使い分けがちょっと悩ましい。なんでもObsidianに入れた方がいいのでは? という気持ちと、明らかに一時的なメモとかはRaycast Noteのほうが……という気持ち。

ショートカットキーの問題があるのでね……なんでもはできない。

もうこんな時間かぁ……今日はなんもできなかった……。

んでもって、ショートカットを設定したからObsidianが起動していれば一瞬で開くようになった……しかし、こうやってRaycastとObsidian前提でガチガチにカスタマイズすると日頃使わない端末を使ったとき何もできなくなるんだよな……まあいいか。

ObsidianのAdvanced URIプラグインとMicro.blog用のプラグインを利用して、RaycastからQuickLinkでポスト投稿画面を出せるようにした。これで拡張機能いらなくなったな……。

Obsidianからポストできるプラグイン入れてたけど、マイクロポストをそれっぽいUIでできる機能もあったとは……。これDeepLinkできるのかな。

少し前にちょうどRaycastの紹介記事を書いたところですが、最新版では50のAIメッセージが無料プランでも使えるんだとか。たぶん、使ったら回復しない体験用かな……?

アフィリエイトリンクを貼っておくチャンスか……以下から入手できます。 AlfredみたいなツールへのAI統合はどんな感じなのか、試してみてはいかが? https://raycast.com/?via=oeight

MicrosoftにとってOpen AIとの提携あんまハッピーじゃないような……コーディングで4oに縛られてるの客もしんどすぎるでしょ。

GPT-4.1がPremium Requestってマジかー……。

About premium requests - GitHub Docs docs.github.com/en/copilo…

GPT-4.1 nanoは利用料も安いから何かこれで遊んでみたいよなあ、という気持ちはある。

日本のClaude MAXにWeb検索と、GMail, Google Drive, Google Calendar検索とリサーチ機能(ディープリサーチみたいな検索でCoTするやつ)のベータが来てる。Proにも来てるのかな。

RaycastってiOS版出るんだ……

タスクをObisidianに追加してたけど、繰り返し系はこれまで通りにカレンダーかリマインダーを使って、Raycastからチェックするのがいいっぽい。創作系のやりたいことタスクとかだけにしたい。

このプロットでこの枚数ってやつ、それなりには書いてきたから、ある程度の感覚があるんですけど、その感覚を外されるのが信頼がおけないと感じる主な原因かもしれない。

このプロットでその枚数でてくるやつには書けるわけないな、みたいな。

キー3つ(6つ)とダイアルみたいなデバイス使ってる人いますかね……Bluetoothの方がいいなあとは思う。⌘ESCとか⌘Wとか割り当てたいケースがあるときはあるけど、でも定番みたいなのがないんですよね……。

コーラとかおやつ欲しい……出前、という手もあるにはあるのだが。

⌘ESCがちょっと押しにくい(そこまででもないんだけど)から、なんかもう一個キー割当てできたりしないかな?

ただ、もともと手が小さくて、ESCキー遠いんだよな……左手デバイスそろそろ追加するか……? Stream Deckはあるんだけど、右手側に置いてるんですよ……

だいぶ手がRaycast慣れしてきた

配信しようと思っていたら推しの配信が始まってしまった・

基本的に与えられたプロットに対して書く場合に、後半の方が書くのが困難なので枚数増えがちなんだよね……。

Claudeは小説の後半に入るとだんだん文字数が増える傾向があるんだけど、さっきGemini 2.5 Proにやらせてたらだんだん減ってきてちょっと困惑した。

一方、Claudeは2800-3200字ぐらいでとお願いしたら、一話目を3200文字、二話目を4300文字で出してきた。なんで同じプロット・同じキャラ設定・同じ文体指定・同じ文字数指定でこうなるのか。

Geminiは3000字にしてくれと言うと、まだわりと頑張ってくれるのに、GPT 4.1は3000字にしてくれと言っても700文字を1000字ぐらいにして仕事した気になっている……