Category: Microposts
今日からサブブラウザをSafariにしてみよう……メインはまだOrionで。
Chrome系のほうがコンプレッサー使えるのがよかったんだけど、機能拡張でやるんじゃなくて、Audio Hijackを採用してOzone 11 Elementsを通すようにしたので、分割ウィンドウぐらいの利点しかなくなってた。

がっつり長文メモみたいな用途は、スマホ+音声入力でやるのが多分一番いいと思うので、小さいメモ帳でいいんじゃないか説です。6穴のシステム手帳はジャストサイズ感がありつつも、ペンを外側につけると、ちょっとだけ大きいんですよねぇ。
プロッターの方がジッパーのクリアフォルダーに薬とか入れておけるので……と思ったけどロルバーンミニごと入るジッパーケースとか買っても普通にポケットに入るよなぁ。革小物の方がテンション上がりますよねみたいな差しかない気がする。
リリプット、ボールペンはノック式しか持ってないけどキャップ式買おうかなあ……とちょっと思っている。万年筆は沢山(わりとガチで沢山)持っているんですけど、まあ結局ボールペンの方が潰しが効きますからね……。替え芯をビニールポケットとかに入れとけば安定するし。
まあ万年筆でもシュナイダーのカートリッジインクとかだと、入れたまんまキャップ締めて放置で半年ぐらいは普通に書けるようなので、それでもいいかもだけど。
その一方で、メモ帳にはロルバーンミニがやっぱりいいのでは? となった。リング部分にクリップをつけてないカヴェコのリリプットがきっちり入るんですよね。多分落ちることも基本的にはなさそうというか、服のポケットに入れて使うことになるだろうから完璧だと思う。
ビニールポケットにコンビニの割引券とか入れて、なんなら念の為に5000円ぐらい入れとけばスマホとセットで持ち歩いて財布としても十分では……みたいな。プロッターのミニ5穴でもいいんですけど、コストとか考えるとロルバーンミニでいいんじゃないかと。
まあ、物理のメモ帳なんてほとんどいらないんですけどね……。
これで気になるのはタイピング感覚だけになったし、しばらくこれ使ってみるか……シリコンゴムのカバーもついてて、レビューだとUS配列のカバーついてて合わないみたいなの見たけどちゃんとJIS配列のがついてたから、これつけたままタイプするかなあ……つけたままタイプするのはいやではあるんだけど、最近たまに水をバシャーすることあるし、元の感触がそもそも微妙だし、使わないときだけカバーするの面倒だし……。
Keychron B1 Proの上のメディアキーのうち、輝度ボタンがMac miniの外部ディスプレイに対してうまく反応しなくて、調べたらMacは普通のキーコードじゃないらしい(ChatGPT)という情報と、外部ディスプレイはKC_SLCKとKC_PAUSに割り当てたらよくなったよという情報(Reddit)があったので、後者を割り当てたら期待通りに機能するようになった。
https://www.reddit.com/r/Keychron/comments/1034z92/brightness_keys_mac_external_display

Raycast AIを一つプランをあげて、もう少し好きにLLMのモデルを使い分けるようにしたい気持ちはあるんですよね。だから悩んでるけど……まあChatGPTでいいといえばいいんですよね。Claude MAXが一番最初に予約されてるから、残り一個をどうするかという話なんですが。
アシスタント的に使うLLMにはメモリ機能があったほうがいい、と思ってSupermemory MCPを試してみてるんだけど、対応環境だと導入はうまくいくんだけど接続時にエラーになって、他のMCP対応アプリだとインストール時にエラーになったりしてなかなかうまくいかない。
Mem0のMemory Toolはそれなりに動くけどプラン的にずっと使えるのかな? というのがあったり、ちょっと複雑かなあと思うとこがあったりして。
結局それなりのコストかけるんなら「まあそこはChatGPTでいいか……」ってなるのが難しいとこですよね。
MP3が一般に展開されたとき、128Kbpsだったけど、なんで128Kbpsを押し出したんだろう。256Kbpsとまでは言わないが192Kbpsか160Kbpsでスタートしていたら、もっと音がいいという印象だったのではないだろうか。
改めて紹介
友達から5,000円のクーポンが届きました!送料·サービス料が何度でも無料のフードデリバリーRocket Now。今すぐ登録するとクーポンもらえる! *アプリをインストールしても5,000円のクーポンが確認できない場合は、下記のリンクに改めてアクセスしてください。登録リンク: share.rocketnow.co.jp/WbE6VKmpA…