Category: Microposts
あっ、oeight.meに投稿するとRSSをoeight.spaceで読みこんで表示する仕掛けだから、oeight.spaceにもクロスポストされたようになるんだ? サイト管理者が今気付いててどうする。
まあ毎月Claude MAXいるわけじゃないので、Github Copilot Proを年の100ドル、Raycast Proを96ドル、AI強化を96ドルを先に払っておいてうまく倹約するという手もある。まあでもボーナス月にしてほしいな……。
AI環境、Claude MAXとRaycast Pro + Advanced AIにする手があるか……? Advanced AIは機能的にはあんまりいらないけど、全社の最先端のAIをテストする目的だと思えば悪くない気がする。4oの新しい画像生成がAPIに来たら追加するつもりあるらしいし。しかし、GitHub Copilot Proは迷うところ……。
自分はウィンドウをトランプでファンスプレッド(扇状に広げるやつ)というかなんか、重なったときに少しずつはみ出てる状態にするのが好きなんですよね。
少しはみ出てると重なっててもすぐアクセスできるし、一つ一つは大きめにスペースとれるので。
多言語対応やった後で、ドキュメント見たら本体が多言語対応してないから独自のやり方ではやらないでくれ、みたいな記述があって、うーんってなった。
まあでもその後にプリファレンスで分けるやり方はよさそうなこと書いてあったからいいんじゃないですかね。どっちにしてもストアに出す気ないので、ちゃんと読むのをやめてしまった。
公式のネーミングルールが、Commandが1つだけだと逆に変な感じになるなあと思った。他の人の見たらコマンド1つのやつはわりと適当な感じではあったが。
中途半端に寄せたのでより変なことになってる面はある。
RaycastからMicro.blogに投稿するためのExtensionを作りました。 自分的にはこれで十分なので、これ以上更新とかするつもりはないです……。
o-eight/Post-to-Micro.blog_RaycastExtension: Post to Micro.blog - Raycast Extension https://github.com/o-eight/Post-to-Micro.blog_RaycastExtension