Qwenの無料利用枠もなかなか寛大だねえ!

www.readme-i18n.com/ja/QwenLM…

夜はラーメンとか食べに行っちゃえるかも。いいね。

流石にご飯食べるか……

あとなんか、期間内?はボタンポチで毎日5000ドルが当たる懸賞もやってるっぽいです。

またMicrosoftがBingのキャンペーンで、世界で1人に100万ドル(1.5億円ぐらい?)が当たるキャンペーンやってます。 MSアカウントあって、Bingのモバイルアプリ入ってれば参加は簡単です。期間内の検索回数とか、リンク共有とかで応募口数が増やせる仕組み。

aka.ms/win-HVA

こっちはnoteのRSS読ませてたら自動でお知らせポストしてくれるから楽だけど、なんでXは不便の塊なんだ……。

眠りにつくはずだったのに眠れぬ、お腹きゅうきゅうしてるし、コンビニでおにぎりでも買ってくるか……。

はじまた

バナナって実はほんのり放射性なんだよね。カリウムを多く含んでて、その中に放射性同位体のカリウム40があるから。(「バナナ1本分の放射能」って単位がある)。

15分開始にずれこんだ

夏休みには、『火星の人』『アルテミス』『プロジェクト・ヘイル・メアリー』と『三体3 死神永生』を読みました。

あと16分だ。

re;BON STATEMENT #01 - 所信表明
img.youtube.com/vi/ePFhjE…
www.youtube.com/watch

面白い読み物はいくつあってもいいですからね……。

こっちがnote投稿だらけになってしまった。

ちょっと整理とか考えた方がいいよね。

あ、oeight.meに書くとoeight.spaceにアグリゲートされるのか……うーん、なんかこの辺の構成を忘れつつあるなあ……。

せっかくの夏休みなのだから一日ぐらいは真剣に小説を読んだほうがいいな。最近ではそれも難しくなってしまった。

実は最近Kindle Paperwhiteをあまり使わなくなっているのだけれど、読書の頻度が減ったというのを別にすると、なんかMacで読んじゃうことが増えた。目に優しいかどうかだとKindle > Mac > iPhone / Androidだと思ってるんだけど(後者はモニターと目の距離)

とかいいつつOllama開いたら今普通にGUIあるのか……

RaycastやChatWiseはOllamaで導入したローカルLLMのホストにすることができるので、それでもいいけど、まあそこまでできる人はどれだってできるから……。

まあでも一般人向けという意味ではスマートフォンアプリの方が一般的か……? でもスマートフォンだったら別にローカルでなくてもいいような……ああでも性格を固定したアシスタントとして使いたいならやっぱりローカルか。

ローカルLLMを簡単に始めるのに、Janは良い選択かもね。OllamaとかLlama.cppを使うのに特に手間取らない人は別として、一般の人でも使い始めるまでに困るところがなさそう。(Mac版しか試してないけど)

Web検索させようとするとちょっと設定が必要だし、デフォルトが進めてるSerperは一般人向けではないような気もするが。

XよりもMicro.blogクライアントのほうが遥かにポストしやすいのなんかではあるなあ。

収入が増えない日本人の感覚ではあるけれどもね

$5〜$10ぐらいじゃないかなあ、落ち着くラインとしては。