Category: Microposts
ゲーム的なものを作るときは、ちょっとした画像とか、ちょっとしたサウンドも必要なのでClaudeだけだと完結しないな(サウンドはこういう素材が必要なので、こういうライセンスで提供してるとこ探してって言うと探してくれるけど)
今一個ゲームアプリ作ってるんだけど、これApp Storeで公開するとしたら実名でアカウント作ることになるしこのアカウントでは宣伝もできないんだなと思うと、なかなか面倒くさいなあとなってしまった。オーディオも必要だし。
Claudeのプロジェクトナレッジに登録できるデータ量が10倍に増えたやつ、前はコンテキストサイズぐらいで制限されたのかな? 必ずしも毎回全部読まなければコンテキストサイズはそこまで意識しなくていいわけで……ともかく、いちいち共有するデータを再設定して変更しなくてよくなったのはだいぶ助かる。
CodexがChatGPT Plusに降りてくるニュース、詳しく背景は見てないけど、これまでOpen AIは資金が潤沢なので使用制限が結構緩めで、Anthropicはそこまで余裕ないのか使用制限が厳しめに感じとれていた。
んで、Claude CodeをMAX($100以上のプラン)で解放したAnthropic(Claude 4)に対抗するために、CodexをChatGPT Plusでも提供するしかない、と判断したという印象を受ける。(確かCodexはo3ベースだからminiのほうはともかく通常版のモデルは高いだろうから、$20のプランで使わせるのは厳しそうだけど……)
【歌ってみた】コールボーイ【碧依さくら】 www.youtube.com/watch
前に買ったDungeon Antiquaやってる。紹介みたときに良さそうだと思ったけどいいね。 RPGで、2Dのダンジョンで、戦闘画面は横表示の2D時代のFF風、ジョブや魔法やウィザードリィ風で、ゲームバランスもウィズ風かな。ミニマップかオートマップ欲しいなとちょっと思った。RGB30とかにPlumOS入れてもできるらしいんだけどセットアップするのはちょっとめんどいかなあ……。Steam(MacやSteam Deckも対応)で、iOSとAndroidでもできる。