まあ寝て起きるまで様子を見ますか。

Sonnet 4は効率もアピールしてるし、無料プランでもSonnet 4が試せるらしいから、利用上限のためにProからMaxにする必要が下がっている可能性はあるかも。Opus 4も出てそちらはPro以上なので。Claude Codeとかリサーチ機能を使うなら別だろうけど。

ご祝儀でまたMAXに戻したいけど、エラーになるのは今決済系が止まってるのかな……?

Claude 4のアナウンス出ましたね。紹介リンクが作れるようになっていたので、よろしければこちらから利用開始してください。(おそらく小説執筆では最高の性能だと思います)

claude.ai/referral/…

Claude 4がそろそろ出そうなのね。またMAXに戻そうかな。結局Claudeが自分にとっては最高だから。(4でまるで小説書けなくなってたらどうしよう……)

使ってるツールがJPEG XLへの変換対応したよーって更新内容書いてるけど、最近の画像フォーマット界隈どうなってるんですか? WebはWebPが結構強いんです? HEIFはAppleぐらいしか使ってないのはわかるけど、AVIFもまだ普及はしてないという認識だけど……。

たまーにChatGPTと音声で話したくなるけど、同様の機能があるのはGeminiぐらいなんだよな。CopilotにもあるけどこれはChatGPTの昔のやつと同じで、かなり違和感あるサウンド。

Claudeにもつける予定にはなってるらしいから早くついて欲しい。

先日、Amazonブランドのブレンド茶注文してみたけど、普通に飲める味でノンカフェインでよかった。

amzn.to/3ScU5s3

理想を言えばラベルレスで柔らかいペットボトルなら最高だったけど、夏はずっとこれにしようかな。夏は量が増えてカフェインの取りすぎで気分悪くなったりするから……。

いやでも現代的なラブコメはこうじゃないんだよな。今度は現代ラブコメも書きたい。

胃が痛くて寝れそうにないので、完結した以下の小説を読んでもらえませんか。中盤ちょっとダレますが全体ではなかなかのラブコメかと。 kakuyomu.jp/works/168…

年契約にまでせずに月額でしばらく様子見るのも良案だと思いますし、RaycastもKagiも10ドルプランで各社のミドル級のLLMだけ使える状態にするのも手ではあります。安いしサブ用途なら悪くない。上級版の能力を推し量るのに使えないぐらいですが。

あとはまあ、RaycastもKagiも本体機能が月10ドルの力はあるので、それに+10ドルで上位のLLMが一定程度の制限で使えるので実質10ドル(年間契約ならさらに少し安い)なのがいいかなと。

また、お試し環境に月10ドルというわけじゃなくて、このLLMはここが得意だなという知識もあると、メインで足りないところを補わせる用途にも活用できますんでね。

ちょっと過剰な考えかもしれないけど、LLMには好みが出るので、各社の中核モデルを全種類試せる環境があった方がいいです。

API経由の都度課金を気にしないのであれば、OpenRouterと任意のクライアント……ChatWiseとかOpenCatみたいな方法もありますが、流石に上級者向けすぎるかなあと。

Raycastの代わりにKagi UltimateにするとWeb UI限定だけど高度なLLMが色々使えるので、MacじゃないのならKagi Ultimateをテスト兼サブにしてメインのサービスと組み合わせるのもありだと思います。

Raycast Pro + Advanced AIを年契約($196)と、メインのAIをChatGPTかClaudeかGeminiから最も自分に合うものを選んで渡り歩くのが、多分結論構成だと思います。

ただしRaycastの提供の都合上、Mac + iOSデバイスユーザーに限る……。

Raycastは色んなLLMが使えるので性能比較にもいい。iPhoneとMacで使えるので実用十分。サブ用途なら何も文句はないはず。

ただし、Mac版はコンテキストに追加できるものはそれなりに多いけど、iPhone版では現在は画像以外の添付ファイルは無理なので、そういうのはメインに頑張らせることになります。

それはそれとして結局胃の不調が直らなくて(そこまでひどくはないけどまだある)困っている。眠れないんだよなあ。

まあでもこの辺をいずれリモートMCPのサービスに変えていきたくはあるかなあ……。

月額料金系のサービスをなるべく削減・集約していたのだけれど、Reederはやっぱりあってもいいかなと思うようになった。月150円で年1500円なのでね……年で払えば本当に安い。SetAppのほうにもRSSリーダーはあるんだけど、macOS版だけでiOSにも対応していないし、機能や使用感の差があるかなと。

とはいえLe Chatは正直あんまりにもよくないし、ClaudeとChatGPTになってしまうんだよな……。ChatGPTが巨人になる可能性は高いけど、実際にそうなるのかどうかはまだわからない。あとまあOpen AIは営利団体ではないのはあるので……。

Googleが頑張っているのは認めるけど、Geminiにお金払うことがインターネットにとって……ひいては世界にとって、ポジティブなことなのかどうか、ちょっと疑義があるんですが。

はちみつを白湯で溶かして飲んで胃の不調を大体治した。ぶり返したのが冷たすぎるものを飲んだためだったので、非常に効果があった。

胃の不調に対してはちみつは効果がそれなりに高いし、リスクが少ないのでおすすめです。

(まあ今回の胃痛は太田胃酸飲んで……いや、これはだめだ、モサプリドも飲まなきゃ……ってなったやつなんですが)

RaycastがLocal LLMに対応したみたいですね。

チャットボットアリーナで結構人気っぽいGemma 3 4Bとか、昨日発表されたメモリ軽減のGemma 3nとかと合わせて使えば、スケジュールやタスク管理なら普通にいけるんじゃないかな?

https://mastodon.social/@raycast/114545944680174623

一回ちょっと良くなってきたのにまた胃がやられてきた……まずい

胃の調子が悪いとなんか血行もおかしくなるのか、腕とか背中の感覚が変になって、集中して何かをやるのは無理めになる

意外なことに胃が痛い