ご飯食べにいきたいけどその暇がない……食費節約でスーパーという手もあるけど時間がもったいないよなあ……。

セーブデータをiCloudで同期する機能とかも追加しないとだけど、これはDeveloper登録してないとダメだよな確か

思い出した。チュートリアルだ。チュートリアルって作るのクソ大変そうだよな……。遊び方ガイドだけでいいか。

Apple Developer Programに登録したらmacOSのアプリも配布できるのいいよなと思っています。macOSって意外と最近はアプリ足りないイメージある。あるのはあるんだけど、あれこういうのないんだ……とかストアじゃなくて野良配布なんだ……みたいな。まあ野良配布は悪いわけではないが。

今テストプレイしてたら、アートワークを2つ直したいのと、あと1個何かをやりたいのに気づいて、その1個のほうが重要だったんだけどなんだろう……(困った)

あとultrathinkそんなに使わない。(まあ自分は難しいことをやらないので)

Claudeの思考予算関係のマジックワード、いくつかあるけど、通常より深く考えさせたいときに、文章書いて最後にthink(小), megathink(中), ultrathink(大)って足すのでよくない? と思ってるけどどうなんだろう。実際に効いてるのかな。

おっと。OpusのLimitに達してしまった……Sonnetで継続するのでほぼ問題ないと感じるけど、難しそうな問題のときにOpus使いたかったな。

最後に先行入力をmegathinkさせよう。

オーセンティックなパズルをローグライクにしたかったのでできたものは満足です

結局Vibe Codingだけで完成してしまったんだが?

後直したいところは先行入力を受け付けたいぐらいしかないんだよな……バランス調整についてはもう少し思うところあるか

完全にできたと思ったら生成してもらったタイトルロゴが「パズル」じゃなくて「ハズル」だったときの顔してる

Apple Developer Programの登録でエラー。登録する前に読んだ体験記みたいなもので、よくエラー(というか個別の処理)になると聞いていたので、まあしゃーないとサポートに問い合わせる。半角で名前入れろって出るけど、身分証明書に書いてある公式の名前入れろって書いてあるし身分証明書送るし、そりゃ照合不可能だよな……とは思う。

メンタルあんまりよくなくて小説の更新ができないけど、あれだけでもなんとかやっておこう……。

Stable Audio、ゲームのサウンドには使えない(エンタープライズプラン以上でお問い合わせください)ってライセンス、なんでだろうな。MAUベースの制限があるやつで十分だと思うけど、インディー開発者とかがスコープに入ってないのか。動画作成とかには使えるのにね。

やっぱPixabayよ

こうなると素材を探してきた方が早いか……

ライセンスダメじゃん、もう払っちゃったしミスったー!

あ……待てよ、ライセンスどうだっけ。配信とかには使えるけどゲームで使うやつはどうだ?

最長3分で最短1秒だけどまあそれはあんまり気にしなければ使えるかな

でもまあ、今やってるけどなかなかいい感じの音が作れる。一発では完璧ではないけど、まあ使っちゃってもいいかと思える音。

Stable Audioで効果音も作っちゃえばいいじゃんという発想、一つ問題があった。月に250曲作れるけど1秒の"曲"でも1曲換算なんだよな……。

画像の加工めんどい。透過の背景とキャンバスサイズはそのままで、アイコンだけ縮小とか、その逆とか、そういうのってAIで指示できるようにならないかな……GIMPだとパワフルすぎるし、Setappにあるやつは単機能すぎるしでバランスが悪い。

このサービス、現状あんまりリミットなしでImage 1で生成できちゃう感じだけど、流石にコスト的にまずいだろうからいつまで使えるやら。