Xでアカウントを分けてしまったけど、それってこっちでよかったのでは……と気づいた。時すでにお寿司じゃん。

最近はXにすごく力を入れていて、Xのフォローをしてほしい気持ちに溢れています。

Xを使っている方も実質引退した方も向こうの僕をよろしくお願いしますね。

x.com/o_eight

XのポストしようとしてBufferにばーっと書いて、スケジュールポストボタン押したらぐるぐるぐるぐるしてて何もできないのでこっちに書きにきた。それ以外に伝えることはないので書かないほうがよさそう……。ま、いいか。

カフェインゼロのコーラ、とても良い。今年のトップ3に入るドリンク。

Kagi Summarizeという、Webページの要約をするアプリが結構いい。

ブラウザから共有で起動して要約で、通常の要約、箇条書き、5歳にもわかるように説明しての3通りから選べるんだけど、一番いいのは日本語以外の記事を渡したときに日本語でまとめてくれること。

日本語なら読む方が楽しい活字中毒でも、外国語なら要約の方が便利だなあと感じた。

たまーにMicro.blogのフィード取得がおかしくなって、タイトルとURLじゃなくて、違うフォーマットで取得してしまったままポストするバグだ……。

使える時間の問題で、どうしてもXに偏りがちになってしまっているが、こっちを忘れているわけではないのである……。BufferがMicro.blogに対応してくれればなあ。

Nostrのアカウント作ってみたけど、みんなどんなクライアント使ってるんだろう

noteで……いや、noteに限らず、これからの世界を生きて行くうえで大事なのは「ファンを作る」こと。

AIで失業率が30%になっても、知的労働者が不要になっても、移民が10%入ってきても、ファンがいる人は生き残れる。

あなたにファンはいますか? まず最初のファンになってくれる人を見つけよう。

何よりLumoはかわいい。

Lumo Plusはより高度なモデルが利用できるようになるなどの特典があるが、サービスイン当時と違って、今は利用されているモデルが書かれていないので、実際どうなるのかは契約しないと試せない状態で、どうしても気になった。

noteが順調。フォローもメンバーシップも増えている。手を掛ければかけただけ伸びるコンテンツはやる側も楽しい。

ProtonのLumo Plusを契約してみることに。AndroidのGoogle Play Store経由がなぜか一番安かった。プライバシー重視のAI Chatサービス。

まだちょっと滑らかではないので、あと数回更新したいが、だいぶ完成形に近づいた感はある。

Xとnoteのプロフィールをどんどん胡散臭くしている。

Xを伸ばしたいなら、かえって日常ポストみたいなことはしないほうがいい、という話もあるが、Xとで使い分けを考えた方がいいのかもしれない。

うっかり勢いでXプレミアムをポチってしまった結果、X以外にはあんまり日常系のことは書かなくなってしまった。

Qwenの無料利用枠もなかなか寛大だねえ!

www.readme-i18n.com/ja/QwenLM…

夜はラーメンとか食べに行っちゃえるかも。いいね。

流石にご飯食べるか……

あとなんか、期間内?はボタンポチで毎日5000ドルが当たる懸賞もやってるっぽいです。

またMicrosoftがBingのキャンペーンで、世界で1人に100万ドル(1.5億円ぐらい?)が当たるキャンペーンやってます。 MSアカウントあって、Bingのモバイルアプリ入ってれば参加は簡単です。期間内の検索回数とか、リンク共有とかで応募口数が増やせる仕組み。

aka.ms/win-HVA

こっちはnoteのRSS読ませてたら自動でお知らせポストしてくれるから楽だけど、なんでXは不便の塊なんだ……。

眠りにつくはずだったのに眠れぬ、お腹きゅうきゅうしてるし、コンビニでおにぎりでも買ってくるか……。

はじまた