Keychron B1 Proというキーボード(https://amzn.to/4lv1WO1)、昨日Amazon見て衝動買いしたんだけど、何がいいかってキー配列がだいたいApple純正と同じで(重要)、でもAの隣がControlじゃないなーって問題もリマップツールで変更できるし(超重要)、Apple純正みたいな小型&薄型。

そしてBluetooth, 2.4GHz無線, 有線接続(USB-C)に対応してて、MacとWinの配列変更がスイッチでできて、バッテリー持ちが良くて、それでもって7500円ぐらいとApple純正のほぼ半値(Touch ID付きのと比較すると1/3ぐらい)なんですよね。

ポイントがちょっと付くので実際にはもう少し安いし、通常カラーだとさらに安い。

そろそろApple純正をUSB-CにしたいけどTouch ID付きだと2万かぁ……どうしようかなー、でも古いのへたってきてるし予備機なし状態なんだよなあ……と思っていたので、予備機として一台入手した。

個人的にはカラーはレトログリーンが欲しかったけど、在庫なさそうだったのでレトロレッドで。

冷静に考えるとダンボールの中にHHKBとRealforce閉まってあったなあと気づいたけど、Realforceはテンキーレスでもでかいし、HHKBはカーソルなくてUS配列だから慣れ直すのが面倒、なにより薄型の方が個人的には好きだったのでまあいいんじゃないと。

……サイズが少しApple純正より大きいのは承知の上で買ったけど、タイプ感だけはかなり期待外れだったなあ(シザー方式って言うけどなんかふにょふにょしてるし、ストロークが案外ある。まぁストロークはApple純正がなさすぎるのかもなんだけど、ふにょふにょしたキーを長く押し込むのって楽しくないし意味もないと思うんだよね……)。

リマップツールの画像貼っておきますね。ツールというかWebサイトになっていて、アクセスして使う形。提供元が廃業したらサイトなくなりそうだけど、まあそのときはApple純正使ってるだろうし……。