FeedlyとInoreaderに絞って、体験プランで両者を使っている。最初はFeedlyを試していたが、多少の欠点が気になって、Inoreaderを試し始めたが、再びFeedlyを試すフェーズに戻ってきた。

FeedlyのCons(よくないとこ)

  • Twitterも取り込んで表示できるが、表示形式がいまいち。リンク先を取り込んでしまったりするのでツイートを扱う感覚で見ることができない。
  • プランの価格・機能リストの比較には書かれていない、隠れた制限が結構ある。(ルールや連携の設定数の上限とか)
  • 結果的にInoreaderとあまり変わらない制限に感じられる。そして価格は倍ぐらい。
  • LeoというAIがあるが、日本語はあまりサポートされていない。

InoreaderのPros(いいとこ)

  • Twitterの表示がよくできていて、まるでツイートそのものである。
  • 価格が比較的安い。

InoreaderのCons(よくないとこ)

  • 制限が細かくて、実際に到達するかどうかはともかく、ちょいと気になる。
  • Reddit対応がいまいちっぽい? 自分のアカウントのHomeからの取得とかができないような。
  • フィルター条件が増えてくるとiOSアプリではタイムアウトエラーになったり、Webアプリで適用に妙に長時間かかったりする。
  • iOSアプリで連続して記事を読んでいると、記事の読み込みが重くなって待たされることがちょくちょくある。(Macで見るWebアプリでは滅多にならない。Twitterのように短文記事を次から次へと読んでいると発生頻度が高い)
  • すでに読んだ記事が、未読記事としてゾンビのように蘇る。(Twitterで顕著な模様。個人的にはこれは致命的)

FeedlyのPros(いいとこ)

  • 高速。
  • ゾンビ記事が発生しない。
  • もうちょっと試してみないと後は分からない。

今のところはこんなところ。Inoreaderの不満なところが直せそうなので惜しい。

ともあれ、Feedlyはまだ試用できるので、もう少し試してみてから導入を考えたい。しかし、$12/monthは高すぎると思う……。