Category: Microposts
XのポストをMicro.blogに貼るとき、これ使うのが一番よかった。(Mastodon, Bluesky, Threadsへ流れたのも確認してみて一番よかった)
Xユーザーのe-elements【公式】/DREAM MATCH【公式】さん: 「/ 🌸碧依さくらPRESENTS 『#ASGS YEAR2 Split1』 参戦決定リーダー発表 第1弾 📢 \
💥参戦メンバー続々発表予定💥 発表をお楽しみに ✨
🏆 大会スケジュール (ESCL公式YouTube) ■ GROUP STAGE :6/20, 21, 22 ■ BRAKET STAGE:6/29, 7/2, 5, 6
▶最新情報はこちら! 🌐 t.co/r7mJBlm8m…」 / X x.com/e_element… サムネイル: abs.twimg.com/responsiv…
実は一番やばかったのが最初で、プロジェクト名つけてプロジェクト生成したあとでClaude Codeを起動したらプロジェクト名から「なるほどこれを作りたいんですね」で実装を始めたところ。(しかも間違ってなかった)
なんだっけ、男性の方が胃腸は繊細な傾向が高いんだっけか。まああとセロトニン受容体とかに作用する薬を飲んでいる場合が多いのは胃痛が起きやすい理由として間違いなくあるだろうな。流石に人体はここまで胃が弱くないと思う(胃の病気がある場合は別ですよ、自分の胃は健康体だから困っている)。
柑橘系は胃が痛くなりやすい、炭酸系も胃が痛くなりやすい、辛いものも痛くなりやすい、カフェイン系も摂りすぎるとよくない(ただしカフェイン過敏の場合もあるので胃の症状とは言いづらい)、冷たいものが非常に好きだけど調子によってはこれもよくない。アイスと油物と辛いものはお腹を壊しやすいので注意。生にんにくもよく壊すし胃も痛くなりやすいので注意。ぐらいのルールで生きている(厳しい)。
Amazonのノンカフェインのブレンド茶、いまのところ大変いいんだけど流石に飲みすぎると電解質バランス悪くなったかな……みたいな感じの説明し難い感覚になる。(自分はドリンク飲み過ぎマンなので、いろんな飲み物で失敗している)
大事なのはチェックと早めの軌道修正だから、話単位のプロットに入ってあれこれするのはあんまり意味ないんですよね。でもなんかそこまでいかないと見えないものもあるのが大変。自分がまだ「見えない」作者なんだよな。
とりまアップグレードできたから、この小説のプロット最後まで書かせて、原稿も試しに書いてみるか(なんかプロットを読む気力があんま起きなくてプロットの精査足りないまま本文に入る癖がついてきて非常によくない)
ClaudeでMAXに切り替えようとしてもエラーになっていた件、今Claudeが「上限近づいてきたので気をつけて (MAXに登録)」みたいな感じでメッセージとボタンを出してきたので、ダメ元でやってみたら切り替えできた。昨日から今日の間でなんか直ったか、ボタンからのアップグレードはできるのか。