まあ価格についていうとGeminiがだいぶ破壊する気あるから仕方ないんだが。

CodexがChatGPT Plusに降りてくるニュース、詳しく背景は見てないけど、これまでOpen AIは資金が潤沢なので使用制限が結構緩めで、Anthropicはそこまで余裕ないのか使用制限が厳しめに感じとれていた。

んで、Claude CodeをMAX($100以上のプラン)で解放したAnthropic(Claude 4)に対抗するために、CodexをChatGPT Plusでも提供するしかない、と判断したという印象を受ける。(確かCodexはo3ベースだからminiのほうはともかく通常版のモデルは高いだろうから、$20のプランで使わせるのは厳しそうだけど……)

腱鞘炎だと思うんだけど昨日から左の手首痛くて結構困る

Claude Codeすごいなあ

やはりレモン入りの緑茶いかんなあ、胃がずっと不調→まあセーフを繰り返している。早めに飲み切ろうとしているのが悪いのはある。

【歌ってみた】コールボーイ【碧依さくら】 www.youtube.com/watch

一つ前のスクショのは1bit Rogueというスマートフォン向けの(昨夜言ってたのとは)別のゲームです。

ぐぬぬ

ははあ、なるほど。ClaudeにWeb検索させたら、攻略してる人の日記で性格変更のイベントとかがどんな感じか分かった。

NPC相手に襲い掛かれば悪になれそうだけど、NPC消えたままになるのかなあ……。

Dungeon Antiqua、混成パーティー組みたいけどテントないしできなさそうだよな……。でもなんか方法はあるはず……。

後キャラ作成を最初の一人作ったら「あとは自動で作りましょうか」って言ってくれたり、最初に「装備一通り買っておきましょうか」してくれるのがありがたい。

操作形態は十字キーと4つボタンにまとめられているのもいいですね。キーボードでもできるけど。

Wizの面白いところは残しつつ、ちょっと面倒なところはうまく別要素に置き換えた感じかな……。おすすめです。

街に戻ると基本自動回復だったりして(復活魔法を覚えるまでは寺院だけど覚えたら自動回復してくれる)、Wizの宿屋システムとかの面倒なところはなくなってる。

前に買ったDungeon Antiquaやってる。紹介みたときに良さそうだと思ったけどいいね。 RPGで、2Dのダンジョンで、戦闘画面は横表示の2D時代のFF風、ジョブや魔法やウィザードリィ風で、ゲームバランスもウィズ風かな。ミニマップかオートマップ欲しいなとちょっと思った。RGB30とかにPlumOS入れてもできるらしいんだけどセットアップするのはちょっとめんどいかなあ……。Steam(MacやSteam Deckも対応)で、iOSとAndroidでもできる。

https://dungeon-antiqua.com

ブラウザのAI機能で一つ欲しいのがあった。配信のリアルタイム字幕・翻訳はやってほしい。

割と使えるからもうちょっと形整えて……他のサイトもよくして……開発者登録は$5だっけ? どうすっかなあ

XのポストをMicro.blogに貼るとき、これ使うのが一番よかった。(Mastodon, Bluesky, Threadsへ流れたのも確認してみて一番よかった)

https://github.com/o-eight/url-clipper-extension

XのポストをMastodonに貼る時、これが一番よさそう。

Xユーザーのe-elements【公式】/DREAM MATCH【公式】さん: 「/ 🌸碧依さくらPRESENTS 『#ASGS YEAR2 Split1』 参戦決定リーダー発表 第1弾 📢 \

💥参戦メンバー続々発表予定💥 発表をお楽しみに ✨

🏆 大会スケジュール (ESCL公式YouTube) ■ GROUP STAGE :6/20, 21, 22 ■ BRAKET STAGE:6/29, 7/2, 5, 6

▶最新情報はこちら! 🌐 t.co/r7mJBlm8m…」 / X x.com/e_element… サムネイル: abs.twimg.com/responsiv…

暖房つけた方がいいのかなあ。気候の変化が激しいのもあって体調いまいち。日によってはだいぶ悪い……。

ねえ、寒い

実は一番やばかったのが最初で、プロジェクト名つけてプロジェクト生成したあとでClaude Codeを起動したらプロジェクト名から「なるほどこれを作りたいんですね」で実装を始めたところ。(しかも間違ってなかった)