だから、わりときっちり分ける傾向のウィンドウ管理ツールが合わないんじゃないかなと。わりと10px広いか狭いかで気にしてるとこあるし……。

今トランプというとプレイングカードではなくてみんなの脳裏には大統領が出てくるのか……

自分はウィンドウをトランプでファンスプレッド(扇状に広げるやつ)というかなんか、重なったときに少しずつはみ出てる状態にするのが好きなんですよね。

少しはみ出てると重なっててもすぐアクセスできるし、一つ一つは大きめにスペースとれるので。

ウィンドウの配置を操作・変更する系のツール、使おうと思ったことないんだよな……。よさがいまいち分かってない。

とりあえず完結まで書いてある話が公開しやすいから、フラブレからいくかなあ。昨夜13話分ぐらい直して大分よくなったはず。ただなんかfatなんだよな……。

出し惜しまずに小説出さないとな……いや、出し惜しんでいるわけではないか。

まあ流し読みだったから自分が意図を汲み取れていない可能性も高いか(英文は苦手です)。

言わんとすることは汲み取れるんだけど、多言語対応については「あとで大変なことになるかもしれないけどごめんな」ぐらいでいいんじゃないかなとか……。

多言語対応やった後で、ドキュメント見たら本体が多言語対応してないから独自のやり方ではやらないでくれ、みたいな記述があって、うーんってなった。

まあでもその後にプリファレンスで分けるやり方はよさそうなこと書いてあったからいいんじゃないですかね。どっちにしてもストアに出す気ないので、ちゃんと読むのをやめてしまった。

公式のネーミングルールが、Commandが1つだけだと逆に変な感じになるなあと思った。他の人の見たらコマンド1つのやつはわりと適当な感じではあったが。

中途半端に寄せたのでより変なことになってる面はある。

RaycastからMicro.blogに投稿するためのExtensionを作りました。 自分的にはこれで十分なので、これ以上更新とかするつもりはないです……。

o-eight/Post-to-Micro.blog_RaycastExtension: Post to Micro.blog - Raycast Extension https://github.com/o-eight/Post-to-Micro.blog_RaycastExtension

とりあえずこの拡張機能はこれぐらいでいいか。ストア公開しようと思うと色々面倒くさいしな……。

うん。Offerwallのリワード広告だけにしましょうか。それが一番フェアな感じはする。

自分のサイト見たら思ってもないところに広告出ててびっくりした。トップページは除外設定してみたけどどうだろう……。正直「もっと見たければ広告みたら24時間見れるよ」広告だけでいいような気はするなあ。

とりあえずよさそうか。文字数カウントぐらいはしておくか……Micro.blog的には何文字までいけるんだっけ、試してみないとだな。

多言語対応できたかなー?

やりたいことは色々あるけど、時間はあんまりないという。

10話くらいまでならすぐにお出しできる小説を3本抱えているが、20話あたりに若干の難を抱えていたり、30話より先が見えなかったりでちょっとどれも悩ましい。短期間に何度も直したので、読み返しすぎてよく分からなくなってしまっているし……。

ブラウザの拡張機能で、シンプルだけど必要な機能は全部あるスタートページを提供する「Bonjourr」ってやつが非常によかった。今度紹介記事を書く。

お昼ごはん食べに行きたいけど、配信見たいな……。

目覚まし鳴ったの気づいてなかったっぽい……。

朝ごはんは食べてから寝るか……(なんか言ってることおかしいね)

Raycast ExtensionはUIの型がかなり決まってるみたいだから、あんまり悩まなくてよさそうね。

RaycastからMicro.blogに投稿できるようになった。ちょっと細かいところを色々直さなきゃだけれども。しかしまあ、そろそろ寝るかあ……ごはん食べたい気持ちもあるから迷うな。

テスト投稿です。