DuckDuckGoのDuck Addressいいサービスだなあ。基本の転送メールアドレスを一つ作れて、そこに転送するアドレスをランダム生成でいくつも作れるっぽい。

FastmailとかiCloud+でもできるけど有料なので、無料なのは嬉しい人多そう。サービスごとにメールアドレス分けるべきですからね。

続きは明日。

結局コスパ最強なおつまみは冷凍食品では? という感じになってきた。寝る前に思い出したので書いておきたい。

Keychron B1 Pro、とても満足しているんだけどちょっとだけ最下層のキーが思ってる位置と違うんだよな。(Apple純正と違うということ)

まあ当然違いはあるんだけど、1のとなりに半角/全角があるほうが違和感でるかと思ってたけど、Commandキーあたりで出るとは思わなかった。確かにちょっと違うんだが。

Android版のMicro.blogアプリ使うの初めてかも。前の端末はパフォーマンス悪く感じるようになって文字入力はあんまりしてなかったからなあ。

でも本当に作るべきなのはゲームじゃないと思うんですよね

だいぶ完成しているけど放置してる状態のゲームが2つぐらいあって、それとは別に今もう一個作ってるんだけど、Androidでもなんかやってみたいな

よし、これで夏のボーナスでの趣味の買い物は終わりにしよう……

プライムデー先行のポイントも考えるとだいたい2.15万ぐらいかまあありやね

サブのAndroid端末をMoto g13からXiaomi POCO M7 Proに更新しようかな……できれば1万円台の端末にしたいがそれだとAntutu変わらないぐらいになるし、Amazonのセールで2.4万円でAntutu 2倍ぐらいになるんならところどころモッサリした挙動も改善されそう……あと液晶のガラスにちょっと気になる擦れ傷入っちゃってるのでそれも改善するし。

Keychron B1 Pro、使い続けてるけどなかなかいい感じで、タイピングの違和感(ふにゃふにゃ感)もだいぶ気にならなくなってきた。クーポン込みで6500円ぐらいで入手したことを考えれば星5つだな。

macOS 26のSpotlightのアップデートでRaycastでやってるようなことがそこそこできるようになりそうなんだよなー。

気にしてないはちょっと違うか。気にしてるんだけどまあ払うしかないよなーってなってるのは、ってことね。流石に将来に渡って月100ドル(実際には135ドルぐらいか……)ではないと思うんだよな。

今はちょっとコスト高いけど気にしてないのはそういう理由かも。

AIは今は逆に高くなる段階だけど、もう少し経つと安くなっていくと思うんだよね……OSのおまけでついてきてるローカルのやつでだいたい十分だな、みたいな感じに。徐々に。

分割ウィンドウは、よく考えたら別ウィンドウをひらけばいいのでは? と……。

今日からサブブラウザをSafariにしてみよう……メインはまだOrionで。

Chrome系のほうがコンプレッサー使えるのがよかったんだけど、機能拡張でやるんじゃなくて、Audio Hijackを採用してOzone 11 Elementsを通すようにしたので、分割ウィンドウぐらいの利点しかなくなってた。

Kagiのサービスいいけど、価格面は……5ドルでAIも使えるのよりは、5ドルでもう少し検索できるほうがありがたいんだよな……LLMは結局別に契約するから。

Keychron B1 Pro、Caps LockキーにLEDがないと言ったけど、キーボード全体の右上の四角に囲まれたAのLEDがCaps Lockだった。

AIに書かせるから書いてもらいたいって表現にしたけど、わかりにくいなこれ

そろそろまたアプリ書いてもらいたいんだけど、ディアブロ4のシーズン9が始まってしまっておりましてね

がっつり長文メモみたいな用途は、スマホ+音声入力でやるのが多分一番いいと思うので、小さいメモ帳でいいんじゃないか説です。6穴のシステム手帳はジャストサイズ感がありつつも、ペンを外側につけると、ちょっとだけ大きいんですよねぇ。

プロッターの方がジッパーのクリアフォルダーに薬とか入れておけるので……と思ったけどロルバーンミニごと入るジッパーケースとか買っても普通にポケットに入るよなぁ。革小物の方がテンション上がりますよねみたいな差しかない気がする。

リリプット、ボールペンはノック式しか持ってないけどキャップ式買おうかなあ……とちょっと思っている。万年筆は沢山(わりとガチで沢山)持っているんですけど、まあ結局ボールペンの方が潰しが効きますからね……。替え芯をビニールポケットとかに入れとけば安定するし。

まあ万年筆でもシュナイダーのカートリッジインクとかだと、入れたまんまキャップ締めて放置で半年ぐらいは普通に書けるようなので、それでもいいかもだけど。

その一方で、メモ帳にはロルバーンミニがやっぱりいいのでは? となった。リング部分にクリップをつけてないカヴェコのリリプットがきっちり入るんですよね。多分落ちることも基本的にはなさそうというか、服のポケットに入れて使うことになるだろうから完璧だと思う。

ビニールポケットにコンビニの割引券とか入れて、なんなら念の為に5000円ぐらい入れとけばスマホとセットで持ち歩いて財布としても十分では……みたいな。プロッターのミニ5穴でもいいんですけど、コストとか考えるとロルバーンミニでいいんじゃないかと。

まあ、物理のメモ帳なんてほとんどいらないんですけどね……。