Category: Microposts
小説本文のフォルダとプロットのフォルダ渡してプロットに従えてるか確認して、とすると全然違う小説のフォルダを勝手に探索してどれなのかわからないって言ってくる
↓
特定小説のルートディレクトリを指定して本文とプロットがあるので……ってやると検索して見つからないって言ってくる、そしてそのまま探させると無限ループし始める
↓
じゃあ何があるか調べてREADME.md作って、というと完全に内容物を調べた上で作成してくる
ちょっと補足すると、そういうコマンドが続いたときは、一つ前に承認したコマンド欄を選んでTABキー連打するといいです。この操作で、コマンド欄にタブが入力されるんですけど、その結果何故かスクロールする。原因はわからない。
Github Copilotで一番役にたつノウハウ教えます。
コマンドの承認のときにコマンドが長すぎるとボタンが見切れてしまって押せないことがある(スクロールできない)やつ、チャット欄を選択してタブ連打してるとだいたいなんとかなる。
GitHub Copilot Pro、今の$10は安いけど、3月のモデル変更で4o以外は300回制限つくとしたらどうなんだろ……と思っていたけど、ベースモデルが4oが4.1になるんなら戦えるんじゃないかなあ。4.1の方がAPI価格安いしベースモデル扱いになりそう。
oeight.meでの先行公開タイトルを一つ増やしました。追放されたけど辺境の村でのんびり最強生活 | oeight.me oeight.me/early-acc…
初めてみたのはいいんだけど、現状のGeminiって公式アプリのUIの方の制限で、やらせられる仕事があんまりないんだよな……。
まあ、まずはGeminiとしばらく付き合ってみよう。(なんか苦手意識あるんだよね、ChatGPTとは別の意味で)
あっ、oeight.meに投稿するとRSSをoeight.spaceで読みこんで表示する仕掛けだから、oeight.spaceにもクロスポストされたようになるんだ? サイト管理者が今気付いててどうする。
まあ毎月Claude MAXいるわけじゃないので、Github Copilot Proを年の100ドル、Raycast Proを96ドル、AI強化を96ドルを先に払っておいてうまく倹約するという手もある。まあでもボーナス月にしてほしいな……。
AI環境、Claude MAXとRaycast Pro + Advanced AIにする手があるか……? Advanced AIは機能的にはあんまりいらないけど、全社の最先端のAIをテストする目的だと思えば悪くない気がする。4oの新しい画像生成がAPIに来たら追加するつもりあるらしいし。しかし、GitHub Copilot Proは迷うところ……。