Category: Microposts
DuckDuckGoのDuck Addressいいサービスだなあ。基本の転送メールアドレスを一つ作れて、そこに転送するアドレスをランダム生成でいくつも作れるっぽい。
FastmailとかiCloud+でもできるけど有料なので、無料なのは嬉しい人多そう。サービスごとにメールアドレス分けるべきですからね。
Keychron B1 Pro、とても満足しているんだけどちょっとだけ最下層のキーが思ってる位置と違うんだよな。(Apple純正と違うということ)
まあ当然違いはあるんだけど、1のとなりに半角/全角があるほうが違和感でるかと思ってたけど、Commandキーあたりで出るとは思わなかった。確かにちょっと違うんだが。
サブのAndroid端末をMoto g13からXiaomi POCO M7 Proに更新しようかな……できれば1万円台の端末にしたいがそれだとAntutu変わらないぐらいになるし、Amazonのセールで2.4万円でAntutu 2倍ぐらいになるんならところどころモッサリした挙動も改善されそう……あと液晶のガラスにちょっと気になる擦れ傷入っちゃってるのでそれも改善するし。
Keychron B1 Pro、使い続けてるけどなかなかいい感じで、タイピングの違和感(ふにゃふにゃ感)もだいぶ気にならなくなってきた。クーポン込みで6500円ぐらいで入手したことを考えれば星5つだな。
今日からサブブラウザをSafariにしてみよう……メインはまだOrionで。
Chrome系のほうがコンプレッサー使えるのがよかったんだけど、機能拡張でやるんじゃなくて、Audio Hijackを採用してOzone 11 Elementsを通すようにしたので、分割ウィンドウぐらいの利点しかなくなってた。

がっつり長文メモみたいな用途は、スマホ+音声入力でやるのが多分一番いいと思うので、小さいメモ帳でいいんじゃないか説です。6穴のシステム手帳はジャストサイズ感がありつつも、ペンを外側につけると、ちょっとだけ大きいんですよねぇ。
プロッターの方がジッパーのクリアフォルダーに薬とか入れておけるので……と思ったけどロルバーンミニごと入るジッパーケースとか買っても普通にポケットに入るよなぁ。革小物の方がテンション上がりますよねみたいな差しかない気がする。
リリプット、ボールペンはノック式しか持ってないけどキャップ式買おうかなあ……とちょっと思っている。万年筆は沢山(わりとガチで沢山)持っているんですけど、まあ結局ボールペンの方が潰しが効きますからね……。替え芯をビニールポケットとかに入れとけば安定するし。
まあ万年筆でもシュナイダーのカートリッジインクとかだと、入れたまんまキャップ締めて放置で半年ぐらいは普通に書けるようなので、それでもいいかもだけど。