Category: Microposts
【告知あり】さくらのお誕生日だああああああああああああ!【碧依さくら】 www.youtube.com/live/qAjO… @YouTubeより
思ってたより良くない感じだったからようやくH2ブロッカー飲んだけど、判断が遅すぎたなあ。なんか血行がおかしくなって右手がキンキンに冷えてる不思議な現象……。
(胃や背中がかなりしくしく痛むときって、患部に血流が集中するのか冷え性みたいになることもあるよね)
なんか今日は胃痛がひどい。
とりあえず小説は自分のサイトで先行公開しました。まだ20話までしか直しが終わってない。
フルタイトルはこうだけど、サブタイトルはサイトにはないです。サイトのデザインが整ってなくて流石に長すぎた。
麻雀で青春を棒に振った俺が異世界戦術家に転生しました 〜牌の流れも戦の流れも同じだったなんて〜 oeight.me/early-acc…
oeight.meにて小説の先行公開をできるようにしました | oeight.me oeight.me/posts/202…
ChatGPTの画像生成のアップデート、アイコン作るのに使えそうで試してみるのを楽しみにしている。 前の拡張機能の仮アイコン、作ってもらったのはいいけど
「もうちょっと大きくして」 「背景以外の中心のイラスト部分をもう少し大きくして」「OK、ありがとう」(諦め) 「背景を透過色にして」 「透過色ってのは格子柄のことじゃないんだアルファブレンドで……」「OK、背景は単色にして」(諦め) 「単色にしてって言ったのにグラデーションにするのは止めてくれないか?」
みたいな感じで非常に大変だった。
人間と違って、より厳密に指示してしまったほうがいいとは思うし、記憶がない(コンテキストサイズの範囲でしか・メモリ機能とかは除く)ってことも考えると、人間であってもあったほうがいい文書の他に、メタデータとしてLLM向けのものがあったほうがいいと思うんですよねえ……。
今回、正直早く公開したい気持ちが高まっているので、「本作を改善するための改稿指示書」を自分が書いてそれを適用させたい気持ちはあるけど、最後の調整としてはありなんだけど、一回一回改稿指示書を精緻に書いてしまったらAIが生成してる感じではなくなってしまうんだよな……。
細かいルール文書も増えてくると適用が競合することがあるし……細かいルール文書のインデックスを作って重みづけ係数を設定して考慮させるみたいなことを考えたほうがいいかも……。
若年層読者をメインターゲットとする上で考慮すべき法律・公序良俗に関するチェック事項——みたいなシートを作って、それを詳細プロット作成時とかに適用させるのが正しいとは思うんだけど、再現性がいまのところ高いかどうか分からないし、殺人とか強盗とかの事件がまるで描かれなくなるのも困るし。
将来の発展性を考えて、なるべくフレームワーク的な観点で直したいのだけれど、正直ちょっとした修正はアドホックに本文書き換えてしまうほうが早いんだよな。
LLMが日本の国内法とラノベの市場ターゲットを厳密には理解してくれてなくて、日本国内の賭博シーンを書いてしまっていたけど、ラノベ的にこれはよくないんですよね……とか。
Gemini 2.5 Proに昨夜の小説を放り込んで、編集者としていくつかの観点でチェックしてもらったところ、数あるツッコミのうちの一つに、magic-spice-2によって投入された要素が、「目的は理解できるけど……ちょっと馴染んでないよね?」というノリのものがあった。
とりあえず同じ視点を持てて良かったよ……。
Geminiも必要かもしれねえ。今はまあ正式版ですらないからいいんだけど、もし全部契約するとしたら20ドル20ドル20ドルか。まあ本気で原稿書くんならそれぐらいはいるのか……? API経由のほうが流石によさそうではあるが。
夜にでもおまけクレジット有効化してAI Studioから触ってみるかな。小説一冊分の原稿読んでもらって推論モードでチェックさせようとしたらGeminiがよさそうなんですよね。コンテキストサイズ的な意味で。
細かい矛盾が沢山あるけど面白いなあ、この話。読みながら寝よう……ただ、こういう感じで面白くなってると、(矛盾は直すとしても)このまま出したくなってしまうのが問題なんだよな……強化するつもりでつまんなくなることもあるからなあ。