そしてDiablo 4が終わらない。

全部同じ小説にする気かよやめてくれよみたいな感じになる……。まあそれが生涯のテーマとかならいいんですけどね、なんでもかんでもこれみたいな感じで、ただくっつけてるだけなんだよな……。

特に小説関係をやらせてると顕著で、前に企画した小説を「このユーザーこういう小説が好きなんだな」と思ってしまうっぽくて、別の小説を作ろうとしても昔の作品に取り入れた要素とかを注入しようとするのが、マジでやばい。

メモリ機能に可能性を感じる部分と、メモリ機能があるせいで回答が歪んでて質が低いと感じる部分がある。

4o image generationのAPIも来たらしいし、ChatGPT PlusはやっぱりいらなくてRaycastとClaudeだけでよさそうだな……

他にやりたいことがあるからDiablo 4だけをしているわけにはいかないんだけど、もうちょっと時間かかりそうなのよねー

Diablo4、シーズンジャーニーあと二つなんだけどちょっと厳しい……レベリングかビルド変更か。

オブリビオンやりたいけどDiablo4がなんとか終わりそうなんだよね……。

Raycast AI Liteって、Raycast Proを契約しているとAIが少し使える(Advanceにしてる場合はもうちょっといいモデルが使える)んだけど、macOSでしか使えないからiPhoneでちょっと使えるといいなあ、という要望に対する回答かな?

https://www.raycast.ai

https://x.com/raycastapp/status/1915028696647491656

talesで公開開始しました。

麻雀で青春を棒に振った俺が異世界戦術家に転生しました tales.note.com/o_eight/w…

昔に予約投稿してると更新しても新着に上がってこないのは流石にバグかな? サイトの奥底に封印されててトップからは見えない状態のままだと厳しいなんてもんじゃないな。

GWいつからだっけか……色々体調面もよくないので、GWうまく使いたい……けど何もできなかったりして……。まあ寝ましょう。

精神状態がよくない。最近良かったためしがあんまりないのはあるが……。

一個企画しようとしたけど、あんまり上手くいかなかったのと、一つリライトはやったんだけどまだチェックが終わってない……まあ多少はやっているか。でもなあ。

Diablo 4は終わる気配ないし、小説もあんま進まないし、やらかしたなあこの土日。

Gemini 2.5 Flash、プレビューだからあれだけど、思考ありのときの出力トークン結構お高いな。まあ思考ありでもHaikuクラスだと思えば安いんだけど、GPT-4.1 miniと比べると倍以上か……。

おろ、Gemini 2.5 Flashって推論モデルなのかな? この挙動は。

Gemini 2.5 Flashってそろそろ来るって言われてたけどまだGeminiの方にはなくなかったっけ……と思ってたら生えてた。Geminiの不満の大きな一つは、2.5 Proはいいけど2.0 Flashはあれだったので、そこそこ頭良くてレスポンスのいいモデルがないことだったので、2.5 Flashでなんとかなるかな?

とかなんとか言ってたら、Kagi AssistantがProfessionalにも降ってきた。流石に重いモデルはUltimateでしか使えないみたいだけど……。Raycast Proはまだ迷っているけど、Raycast ProとKagi AssistantとClaude MAXあって他にチャットAIを契約するのはちょっとおかしいし、抑えておくか……。

カギアシスタントが全ユーザー利用可能に! |カギブログ — Kagi Assistant is now available to all users! | Kagi Blog blog.kagi.com/assistant…

色々揃ってきたらまた使ってみるか……。

Geminiはいいけど、周辺の環境が貧弱すぎる気がしてきた。macOS/iOSならChatGPTかClaudeかなぁ……GeminiはmacOSにはそもそもアプリがないので、ChatGPTみたいにアプリと連携するとか、Claude DesktopみたいにMCPで好き勝手連携するとかが弱い。そしてiOSでは「ClaudeはGoogle Driveと連携できる」のに、Geminiはできない(なんなんだ……)。周辺というかエコシステムが本当にまだ弱い。

Mac miniの外部ディスプレイの不具合まだ直ってなくて、とうとう購入以来3回目(多分)のコールドブートをした。電源ボタンどこにあるんだっけ……? ってなった。

Caps LockをRaycastのHyperキーにすればもっと気軽にショートカットに割り当てられることに気がついた。

もともとメインブラウザはOrionになっていて(しかもRCをメインに使っている)、Zen Browserを使っているのは、YouTubeとMastodonとXを分割で表示できるからなんですよね。(WebKit系はSafariもOrionもブラウザ内で分割する機能がない)

てか一旦Zen BrowserをArc Browserに戻してみてもいいかも。