Category: Microposts
GPT-4.1がPremium Requestってマジかー……。
About premium requests - GitHub Docs docs.github.com/en/copilo…
日本のClaude MAXにWeb検索と、GMail, Google Drive, Google Calendar検索とリサーチ機能(ディープリサーチみたいな検索でCoTするやつ)のベータが来てる。Proにも来てるのかな。
このプロットでこの枚数ってやつ、それなりには書いてきたから、ある程度の感覚があるんですけど、その感覚を外されるのが信頼がおけないと感じる主な原因かもしれない。
このプロットでその枚数でてくるやつには書けるわけないな、みたいな。
キー3つ(6つ)とダイアルみたいなデバイス使ってる人いますかね……Bluetoothの方がいいなあとは思う。⌘ESCとか⌘Wとか割り当てたいケースがあるときはあるけど、でも定番みたいなのがないんですよね……。
一方、Claudeは2800-3200字ぐらいでとお願いしたら、一話目を3200文字、二話目を4300文字で出してきた。なんで同じプロット・同じキャラ設定・同じ文体指定・同じ文字数指定でこうなるのか。
小説本文のフォルダとプロットのフォルダ渡してプロットに従えてるか確認して、とすると全然違う小説のフォルダを勝手に探索してどれなのかわからないって言ってくる
↓
特定小説のルートディレクトリを指定して本文とプロットがあるので……ってやると検索して見つからないって言ってくる、そしてそのまま探させると無限ループし始める
↓
じゃあ何があるか調べてREADME.md作って、というと完全に内容物を調べた上で作成してくる
ちょっと補足すると、そういうコマンドが続いたときは、一つ前に承認したコマンド欄を選んでTABキー連打するといいです。この操作で、コマンド欄にタブが入力されるんですけど、その結果何故かスクロールする。原因はわからない。
Github Copilotで一番役にたつノウハウ教えます。
コマンドの承認のときにコマンドが長すぎるとボタンが見切れてしまって押せないことがある(スクロールできない)やつ、チャット欄を選択してタブ連打してるとだいたいなんとかなる。