Category: Microposts
流石に来ましたね、Github Copilotの新しいデフォルトモデルがGPT-4.1に。 でもClaude MAXでClaude Code使えちゃうんだよな……。
https://www.reddit.com/r/GithubCopilot/comments/1ki5b6f/gpt41_is_rolling_out_as_new_base_model_for/ https://github.blog/changelog/2025-05-08-openai-gpt-4-1-is-now-generally-available-in-github-copilot-as-the-new-default-model/
Mistral AIのLe Chatまあまあいいのでは、という気がしてきた。Mistral AIはLLMを作ってるフランスのスタートアップ。
モデル名はだいたいMistralなんとかって名前なんだけど、チャットAIのサービス名がLe Chatで、Web検索機能・ニュース機能・画像生成ありで、プロジェクト機能みたいな機能がある。んで、プランは無料の次が$14.99(税抜)で基本的には無制限という感じ。
ニュース検索ちょっとやってみたら日本のニュースも出てきたし、$15なのはいいかも。iOSのアプリはあるけどmacOSのアプリはないようなので、そこが少し弱いか。LLM自体の能力はどうなんだろうね、無料で軽く触ってみた分には悪くなかったけども。
MastodonとかBlueskyとかThreadsでフォローする人を増やしたい(SNS開いたときにもっと読むものが多い方がいい)気持ちはあるけど、新しく人をフォローするためにトレンド的なものが複数用意されてるBlueskyでも個々のポストが見えるだけで、個々の投稿見てもうーんだな。
SetAppも契約してるから結構月額コストかかるのがなー。
今度こそChatGPT Plusをやめるぞという気持ちになるのだけれど、なんだかんだ機能が豊富かつ新機能の量で飽きさせないところはあるよね。実用ツールではあるんだけど、単純な実用ツールというよりはコンテンツ感ある。
Claude MAXにClaude Codeが含まれると明言されるようになったのでかいな。
Claude DesktopがmacOSだと日本語入力がうまくできない(確定操作でメッセージ送信になる)現象、フィードバックで報告した甲斐があったのかちゃんと直ってるな。これでCommand+Spaceを割り当てられるか。
配信します
ちょっとDiablo 4の配信するんだけど、KickにしようかTwitchにしようか迷ってる。まだTwitchは収益化してないからCMなしだと思うけど、KickもCMないよね……。オブリビオンはTwitchでやるだろうからKickでやるか
Claude Proだと制限を気にして色々小技を駆使しないといけないけど、MAXだとわりと力づくで殴るようなこともできるな……これ前提で1話単位で作った方がいいかもしれないなあ。
まあぶっちゃけ今のAIだと長編(というか大長編)を作らない方がいいんだけども。文庫一冊一冊に集中したほうがいい。一冊にちょっと足りない感があるのが難だけど。
Web連載で大長編の場合、中弛みというかあまり意味がない話が続いてしまう部分がかなり有名な作品でも時々あったりするんだけど(多分書籍版はその辺直してあると思う)、AIに書かせた大長編でもそうなることわりとよくあるんだよな……。
ちょっと変な小説なんだけど、なんかそういう変な小説を作れるのもLLMを利用するよさかもしれない。ただこれ読んでみないとなんとも言えないんですよね……最初の100話ぐらいまではまだ予想できるんだけどそのあとがね……。
思ったよりかなり早く来たね。これでChatGPT Plusもいらないかなあ(試しにもう一月だけ続けることにしてしまったんだけど)。
Claude MAXをMAXのまま維持するのが辛いという悩みはあるけど、Claude + Raycast Pro (今はないけどAI Advanceも普通にあり) + Github Copliot Pro(とりあえず1年だけは契約した)でやっていけそう。
Raycast for iOSが来たー!