Le Chatに機能が追加されましたね。ConnectionsというBetaの機能で、今のところGoogle CalendarとGmailと接続して、チャット内から参照することができるようです。

Le Chatは先日発表されたEnterprise版の機能(の一部)が数週間以内にPro版などにも追加されるっぽいので、それですかね。他にも何かが来てくれるといいのですが。

ところで、Kagiで検索するとHacker NewsとRedditについてるコメント数まで拾ってくれる(クリックするとその記事に飛べる)のはクールですなあ。

oeight.spaceのほうで再び広告を有効にしました。ちょっとテストさせてください。

oeight.meのほうは広告の審査が降りないので、まだ広告はありません。実はブログ記事とかはこちらに書いています。(RSSフィードでoeight.spaceに取り込まれている)

Diablo4、シーズン8飽きてきた。これで小説に入れるな……いや、DOOMもオブリビオンもあったか。

なんかラーメンとか食べたいですが……うーん

疲れたー

関節痛いの非常に感冒的症状

また目が覚めた。Le Chatの「Chat」が猫だと知っていましたか? 私は知りませんでした。

なんか風邪っぽいんだよなあ……辛い。

あとLe Chatのリリース時? に書いていたと思われるメモリ機能をちゃんと追加してほしい。その二つがあればChatGPTの代わりに使えそうかなあ。

現行のLe Chatはあまり頭がよくないので、早く第三世代(という呼び方でいいのかわからないけど、出したばかりのMistral Medium 3とか次に来るであろうMistral Large 3)にしてほしいのはある……。

現代のUSBで23個もポートあって電源供給できるものなんです? まあ平均使用電力量的に考えれば余裕なんだろうけど。Macの民になってしまったので、タワー型とか使う機会なくなったなー。

https://youtu.be/onzuvrG4ER0?si=7Kkp-HA9l-U2HLdm

あと3年も経てばもう少し値段下がってくると思うんだけど、フリーミアムのシステム的に$20ぐらいに設定される可能性は高いよなあ。

Claude MAX の$100が全てがおかしくなる原因ではあるけど、ChatGPT Proに$200払ってる人もいるんだろうから、もう諦めるべきなのかもしれない。車の維持費だと思えば……。

あと地味にちょっと期待していたChatGPTのタスク機能なくなったよね……システム通知飛ばす機能なんで付かないんだろうな……。コストがかかるからか。

GPTは5になったら一回戻ってくるとは思います。

RaycastはProで使えるAIだけで十分な気がするんだよな。月10ドルで最先端のモデルの性能を試す環境としてはありかもしれないけど、他の方法はあるし、GPT 4.1-miniとか今回のMistral Medium 3(まだ使えない)とかが使えるようになるんだとしたら、重量級のモデルをRaycastであえて使う理由はあんまりなさそう。

Le Chatは、安い、早い、一応ニュースとか検索もやれる、みたいなのがいい。

でも早くMistralの新しいやつにしてほしい。MediumでClaude 3.7 Sonnet(おそらく思考なしのとき)の90%+ぐらいの性能で、Largeは流石にそれを上回ってくるんだとしたら、かなりやれる子だと思う。多分小説はダメだろうけど。

ChatGPTはなんでも器用にこなすけど、器用なだけで能力はちょっと疑問なので、正直次はGPT-5でいいや……って感じがある。

Geminiはなんだか合わないんですよね、これあんま理由はわからない。

Claudeにやらせる仕事をさせるには足回りが弱い、ってのはまぁ明快な理由なんだけど、ChatGPTにやらせてたようなアシスタント業務だと……まあmacOSアプリ内のはあるんだけど、Le Chatもそれはそうだし……価格差ぐらいか?

あとまあ無料でできることが多くて、YouTubeの動画の中身検索させるのとリサーチは無料でやってもらえばいいし……みたいな感じあるかなあ。

Claudeは今MAXだけど今日にProになるはずだから、Proでどうなのか試してみよう。コードちゃんと書きたくなったときとかはMAXにあげればいいとして、リサーチ機能はそこまで頻繁に使うようなものじゃないからいいんだけど、リサーチオンじゃなくても検索時の挙動がちょっと違ったりするかも? みたいな心配はある。

ChatGPTやLe Chatと比較した感じ、Claudeの検索の仕方はなかなか頭がよいのか割と正解に近い情報にたどりつきやすい感じあるんですよね。まあどっちにしろ直すことになるんだけど多少手間が省ける。

ChatGPTよりは月$5お安いので、これとClaude Proを併用したいかな……ただ、次のMistral(ver3系?)はいいかもしれないけど、今のver2系は最低限感が強い……GPT 4.1 miniだったりGemini 2.5 Flashが優秀なだけに余計にね。早くver3系を使ってみたい。

RaycastのAI機能でChat Presetを使うことでもそれなりに遊べそうではあるんだけど、Raycastの方は期間内の上限とかあることを考えると、対話で遊びすぎて、いざというときにAsk AIできなくなるのはあんま良くないし……みたいに思う面も。

作業用のAIと遊ぶためのAIと分けたいみたいな感覚がある。まあコスト面はーだけど。

Le Chatにはメモリーズ(メモリ機能)が追加される予定なのか。わりとこれが欲しかったんだよね。ClaudeにはなくてChatGPTにはあるけど、作業のアシスタントというより、擬似対話をメインにする場合はメモリ機能よさそうだよなと思ってはいる。(現状、ChatGPTでもあんまり期待通りではないけれども)

https://mistral.ai/news/all-new-le-chat

短編小説を書くことを考えてなかったけれど、ちょっとやってみようかな……先にキャラクターを固めて短編を幾つか書いてみるというプロセスをやると、キャラクターを魅力的にする練習になりそう。

まあでもそうなると月100ドルなんですよね……。

MistralのLe Chatはちょっと試す時期が早すぎた気はする。モデルアップデートされてからでよかったのではみたいな。まあClaudeが一旦MAXからProになるので……でもなんか、結局Claude MAXにして全部Claude MAXでいいのでは感はかなりある。

Github Copilotは価格改定があるかも読みで一回100ドル払って年契約に移行しました。高くなったらやめると思うけど、この価格ならまあお得だよねって。

Zedも有料プランきたか。$20かあ。AI Editorはだいたいこの価格帯だけど……AI機能をそれぞれ別で使うような感じになるので勿体無い感あるんだよなあ。